これまで述べた死の話は、社会通念とかなり違います。
死とは最大の不幸で最も恐ろしいものという一般常識とは、ほとんど真逆と言っても過言ではありません。
ほとんどの人は敗北感・惨めさ・失意の中で死んでいきます。
「もっと長生きしたかった」
「どうして私だけこんな目に合わなければならないのか」
と思って亡くなっていきます。
死生観ができていない人は、更に消滅の不安や怖れも付加されることになります。
しかし、死は魂の故郷に還る訳ですから歓喜で迎えるのが本来です。
それでも歓びの中で死んでいく人はほとんどいないでしょう。
スピリチュアル的な見方をすれば、死の間際の精神状態が死後の魂の行方を左右しますので、死を不幸や敗北と捉えて無残に亡くなっていく人は、死後もそれ相当の境地が継続することになります。
仏教では、輪廻転生から抜け出すことを解脱(げだつ)と言っています。
仏教はその根本的な思想が、生というのは苦の連続であると捉えており、輪廻転生という生まれ変わりのループを抜け出すためには修行して解脱しなければならないとしています。
私はこれまでの自身の霊性修行の結果、解脱を決めるのは死に際の意識が最重要であると考えています。
つまり、恐れや敗北感で死を迎える人、いろいろな執着があって死後もそれを手放さない人、もっと生きていたいと望む人は、輪廻転生のループから抜け出せず、それが継続することになります。
一方、歓喜で死を迎える人は、やはりそれ相当の境地に進み、喜びを以て神の世界に迎え入れられることでしょう。
この文章を読んで、「ほう、そうか」「なるほど」と納得し、死ぬ瞬間に実践できる人は、幾度も生まれ変わりを経験した老成の魂でしょう。
我々凡人には、理屈はわかってもそれが容易に実践できませんから、その訓練が必要になります。
では、どう訓練をすればよいのでしょうか?
その訓練というのが、実は瞑想なのです。
瞑想とは、文字通り「冥界(あの世)を想う」ことで、魂が肉体を抜け出すための練習となるのです。
古来、修行者・瞑想者は歓びの中で死を迎えてきました。
死とは、瞑想者にとって大歓喜であり、笑いながら亡くなっていったのです。
死をそのようにして迎えた者は、自身が望まなければもう生まれる必要はありません。
【参考】
水野氣功塾では、「密教瞑想入門」「密教瞑想講座」の講座で瞑想を個人指導しています。
ご興味のある方は下記のサイトをご覧ください。
➡ 「密教瞑想入門」
➡ 「密教瞑想講座」